2019 Rugby Championship Australia vs Argentine トライを取るためのアタックムーブvol.2 コースとタイミングがすべて。ブラインドウィングを活かすためのサインプレーをポジショニングシートで解説いたします。
- 11は10の内でもらう動きをしてから次のコースに移る。(DF12,13の目に入らないように)
- 13は10に近いところにショートでスピードを落とさず突き抜けるように入る。
- 12は前に仕掛けてから、10のパスタイミングよりワンテンポ早く外へ動き出しDF13を引きつける。
- 11は13の裏で隠れるように10からボールをもらう。そして13←DF12・12←DF13に引きつけられたその間を切り裂く。


オーストラリア・レッズもよく使うムーブ,サインプレーですね。前節の南アフリカ戦で大敗したオーストラリアですが、このトライから流れに乗りスーパーラグビーから勢いに乗るアルゼンチン=ジャガーズを16-10で振り切り勝利をおさめました。一発で取り切るサインプレーはチームに勢いをもたらします。次節のニュージーランド戦ではまたどんなムーブ見せてくれるのか楽しみですね。
コメント